ドメインの取得は完了しましたか。
ドメインの取得が完了しましたら、レンタルサーバーへセッティング(紐づけ)しなくてはなりません。
今回セッティングするサーバーはロリポップを(例)として行います。
ムームードメインへアクセスします。
(ムームードメイン登録がまだの方は、登録後、ドメイン取得手続きを行い、下記の手続きを行ってください)
サーバーとのセッティングをしますので、ムームードメイン上部タブの「ログイン」をクリックしIDとパスワードを入力します。
ログインできたら、
「ドメイン管理」の「WHOIS情報変更」をクリックします。
取得したドメインが表示されますので、「処理」の下にある「WHOIS情報変更」をクリックします。
「弊社の情報を代理公開」にチェックされているか、されていなければチェックを入れてください。
「お客様の情報」にチェックすると個人情報が公開されます。
次に「ムームーDNS」をクリックします。
「ご利用中のサービスで仮登録が行われていません。」と表示されてましたら、ロリポップサーバーとの紐づけができていませんので、下部の「もどる」をクリックします。
紐づけ設定時間が長いとムームードメインは、再度ログインが必要になる場合がありますので、初めての方はログアウトしてからが良いかもしれません。
ロリポップにログインし、「独自ドメイン設定」をクリックします。
独自ドメイン設定が表示されましたら、紐づけするドメインにチェックを入れ「独自ドメイン設定」をクリックします。
ムームードメインから取得したドメインを入力、「ドメイン検索する」をクリックします。
➀設定する独自ドメインには、http://以下を入力します。
➁公開(アップロード)フォルダには、「ここで指定したフォルダ内のデーター」が表示されます。
複数のドメインを取得しても分かるように.com .net .bizなどまで入力すると分かりやすいため、例ではhttp://以下を入力しています。
今回の例のドメインの場合、取得ドメインの数が多くなると.comまで入力していないと、.comだったか.netだったか.bizだったか分からなくなるためです。
取得するドメインがすべて.comや.netなど、一つに統一すると分かりやすかもしれません。
それでは続きを。
「独自ドメインをチェックする」をクリックすると、ムームードメインのIDとパスワードを求められます。
ID・パスワードを入力後、「ネームサーバー認証」をクリックします。
「設定する独自ドメイン・公開(アップロード)フォルダ」を確認し、http://(https://)から始まるURL表示が正しければ「設定」をクリックします。
設定の登録が完了しました。
「独自ドメインのムームーDNSセットアップが完了しました」と表示されましたら、ムームードメインにログインし「ムームーDNS」をクリックします。
ドメイン管理から「ムームーDNS」をクリックすると、ムームーDNSのセットアップ情報変更が表示されます。
サーバーとドメインの紐づけがされてないときは、「仮登録がされていません」と表示されてましたから、うまく紐づけができたということです。
それでは次に、取得ドメインの「処理」の欄にあります「変更」をクリックします。
「ムームーDNSのセットアップ情報変更」のドメイン・サブドメインが表示されます。
ココでは「ロリポップ!」にチェックが入っていればOKです。
次に「ネームサーバー設定変更」をクリックします。
WHOIS情報変更が表示されますので、独自ドメインの右側の「処理」に表示されている「ネームサーバー設定変更」をクリックします。
「ネームサーバー設定変更」に「ムームードメインのネームサーバー(ムームーDNS)を使用する」にチェックを入れ、下へスクロールしていくと「ネームサーバー設定変更」ボタンがありますのでクリックしてください。
これでムームードメインとロリポップサーバーの紐づけは完了しました。
確認のためロリポップにログインし、「独自ドメイン設定」をクリックします。
「サーバー管理・設定」にカーソルを合わせると、「独自ドメイン設定」が表示されますので、取得した独自ドメインが表示されてのを確認し、右側の「確認・変更」が表示されていているのを確認します。
クリックできない状態でしたら、設定準備中ですのでもう少し待ってください。
しばらくすると、
「確認・変更」が表示されます。
ここまでの設定で完了です。
「ドメインをレンタルサーバーへ紐づけセッティングする」でした。