これからブログを作成しようと思われている方、すでに作成し運営しているがどうもシックリきてない方、アクセスを増やしていきたいと思ってる方は、これから伝えることを充分に理解して取り組むことができれば、きっとお気に入りのブログが作成できることでしょう。
ブログは事前準備が8割出来ているとうまくいく
業界でよく言われているターゲットやベネフィットを明確にすることが重要!
また、リサーチを充分にしながら競合ブログに勝つブログ作成が必要!
などのノウハウというかスキルというか、方法を伝えてますが、どう取り組もうとしてもうまくいかな人達もたくさんおり、途中で記事更新がおっくうになり、やらなければと思いながらも手が止まる人がいます。
なぜそんな状況になるのかというと、人にはそれぞれタイプがあり、ベネフィットやリサーチが苦手な人もいるわけです。
すでに何ヶ月・何年も運営しているブログを目の当たりにして、落ち込むことがあるかもしれませんが、自分を責めることはマイナスはあってもプラスにはなりません。
理論的なことが苦手でもうまくいく方法はある
「やらなければ!と思いながら」という思考がプレッシャーとなり、気持ちの奥では実は、イヤイヤ取り組んでしまってる場合があるため、進めていけないわけです。
そこで今回は、理論苦手派の方の参考になると思いますので、少しの時間読み進めてください。
人の役に立ちたい、稼ぎたいの前に、ブログ自体の運営を楽しめるような状況を用意して、ブログ作成をしなくては続かないし、面白くも楽しくもない苦痛ブログになってしまいます。
そうすると継続ができないわけですから、役に立つこともできず、もちろん稼ぐこともできなくなってしまいます。
ブログを楽しく運営しながら喜んでもらえるブログを創っていく。
ブログに取り組む理由は欲望でもよい
少々理論も入りますが、ひとつひとつ項目を埋めていってください。
始めたい理由はそれぞれでしょうが、ココをハッキリすることで、どんなブログを作成するかが見えてきます。
・「家計の足しにしていきたい」
・「お孫さんに小遣いをあげたい」
・「趣味が実益にもなればうれしい」
・「パート収入くらいの収入になる副業にしたい」
・「ブログ起業で自立し、ノウハウ等を伝え役立ちたい」
・「ブログでいろんな人と関わりたい」
・「収入はともかく、生きがいにしたい」など、とにかく「理由」をハッキリ言葉にして自分に言えることが必要です。
目的のためのどんな手段としてブログを始めるのか、ブログを行うことが目的なのか、または、入口はブログで、先々メルマガやコンテンツ販売のために、スキルや思考を学ぶための今はブログなのか。
正解はありませんので、「なぜブログを始めるのか」をハッキリ明確に説明できるようにすることが必要です。
道の途中で人に会い「どちらにお出かけですか?」との問いに、「あっちです」なんて言わないですよね。
まあ日本人は「ちょっとそこまで、、」と言う人はいますけど(^_^;)「◯◯神社まで参拝に」「◯◯駅まで子供を迎えに」など、問われた人に伝えるように、自分に「なぜブログを始めるんですか」を説明できるようにしてください。
-----------------------------------------------------------------------
どんなブログにしたいのか?の問いに答えられるようにします。
・アフィリエイトブログ
ジャンルは、美容・電化製品・テーマ紹介・年間行事紹介・子育て・ニキビケア・楽天商品特化、国内温泉旅行など。・アドセンス
アドセンス提携のためにどんな記事を記載し提携申し込みをし、承認後、更に記事を積み重ねていくためのジャンル内容は?
承認のための記事内容と承認後の記事内容に、違反以外の差異がでる場合もある。・コンテンツ販売
ブログ等々のノウハウやスキルをPDF・動画などにして販売する。
そのジャンルは?そもそも今はまだそんなスキルがないなら、学ぶことから始める?これら以外にたくさんありますが、ブログを始める理由・目的をハッキリして、その理由・目的に到達するために、どんな内容のブログにするのかを明確にしていきます。
-----------------------------------------------------------------------
「好きなこと」「得意なこと」そのどちらも考え込む人は、「一番これまでに時間をかけた」こと、あるいは、「これまでに一番お金をかけたこと」、または好きなことに入りますが、趣味で収集しているものなどに視点を向ける。
がんばる必要がなく、とにかく好き!楽しめる!など取り組めるものが継続できるものです。
ここまで来たら次は、「タイトル(キャッチ)」「サブタイトル(サブキャッチ)」を決めていきます。
しっかりと自分に問いかけてみてください。
その際、格好や人がどう思うかは必要ありませんので、やりたいことをどんな表現として表すか、ブログ作成するかに重点を置いてください。
しかし、ほとんど人が来そうにないニッチなジャンルは考えずに、ある程度人通りのある所に店を構える思考で、ジャンルは選んでください。
だからといって、背中ニキビなど銀座ど真ん中では強豪で巨人がいますので、一振りで九州まで飛ばされるかもしれませんので、参考までに。
しっかり考えながら、メモを取りながら、自問して、他のブログを参考にするなどしてください。
あくまで参考で、現状の自分とは比べないように。
ここまでのことがハッキリできると、ブログ運営は成功したと言ってもいいでしょう。
誰にも初めてがあり、いきなり目に飛び込んできた他者のブログも出来上がったわけではないのです。
これから取り組むなら、自由で無限の可能性があるということですから、楽しめることから始めていきましょう。